【獣医師監修】犬は虫歯にならない?原因や対策、なってしまった場合の症状と治療費などを徹底解説
2024年7月16日
犬は虫歯にならないと聞いた人もいるかもしれません。
本当に虫歯にならないのでしょうか?
犬が虫歯になる原因や対策についてご紹介します。
また虫歯になってしまった時の症状や見分け方、病院での治療費についても解説しますので、犬の虫歯について知っておきましょう。
犬は虫歯にならない?
犬は虫歯にならない、と聞いたことがある人もいるかもしれませんが、犬も虫歯にはなります。
しかし、人間に比べて虫歯になりにくいのは事実です。
人間の唾液は弱酸性ですが、犬の唾液はアルカリ性で虫歯菌が繁殖しにくい口内環境であることから、犬は虫歯になりにくいのです。
加えて、犬の歯は鋭く薄い形をしていて、虫歯菌がたまりにくくなっているとされています。
犬は虫歯になりにくいのですが、アルカリ性の唾液は歯垢を石灰化して歯石に変える作用があるため、歯周病になりやすい口内環境でもあります。
3歳以上の成犬の8割程度が歯周病にかかっているとされており、日常的なデンタルケアは必要なのです。
犬の虫歯の状態と種類
犬の虫歯は人間と同様、酸などで歯が削られるものです。虫歯のでき方には、主に以下の3種類があります。
・歯の側面の平らな部分にできる
・歯の根元にできる
・歯の表面にあるくぼみにできる
虫歯は歯垢の中にある「ミュータンス菌」という細菌が原因でできます。
歯に残ったままになっている食べかすを、ミュータンス菌が食べ酸を放出することで歯の表面になるエナメル質を壊してしまいます。
ここから神経や血管までに到達し、痛みを引き起こす虫歯となるのです。
犬の虫歯の原因とは?
犬は口内は虫歯になりにくい環境ではありますが、必ずしも虫歯にならないわけではありません。
犬が虫歯になってしまう原因についてご紹介します。
原因① 犬の体質・骨格
成犬の犬の歯は42本で、大型犬も小型犬も変わりません。
しかし口が小さい小型犬は、生えている歯の数は一緒でも、歯と歯の間隔が狭いため、歯垢が残りやすくなっています。
歯垢が長時間口の中に残るリスクが高い分、虫歯になりやすい可能性も高くなるとされています。
一方、犬種や年齢によって虫歯になりやすいかどうかは、現在のところはっきりとしたことは分かっていないそうです。
原因② 人間用の食べ物の与えすぎ
おねだりされてつい人間が食べるものをあげることもあるかもしれません。
しかし、人間が食べるものは糖分が多く含まれているため、虫歯菌に栄養を与えてしまうことになります。
何も味付けをしていない野菜や果物であれば影響は少ないかもしれませんが、人間用に作られた食べ物は、犬にとって有害であることもあります。
また、濃い味付けに慣れてしまうと、犬用のごはんを食べたがらなくなる可能性もあります。
人間用の食べ物は与えすぎないようにしましょう。
原因③ 甘いおやつの与えすぎ
犬用のおやつでも、甘い味付けがされたものは注意が必要です。
糖分が多く、虫歯菌に栄養を与えてしまいます。
犬が欲しがっても頻度を考慮しながら適度に与えるようにしましょう。
原因④ 歯周病の放置
すでに歯周病になっている場合には、歯茎が下がっているため歯の根元部分に歯垢がたまりやすい状態です。
歯周病と虫歯は別の病気ではありますが、歯垢がたまりやすくなることで、虫歯菌が溜まり虫歯になることもあります。
虫歯は人から犬にうつる?
スキンシップで犬とキスをしたり、飼い主がかじった食べ物を犬に与えるなどすることで、人間から犬に虫歯菌がうつる可能性があります。
キスまでいかなくても、口周りを舐めさせることにも注意が必要です。
犬の口内環境は虫歯菌が繁殖しにくいので、飼い主の虫歯菌が犬の口内に入っても、虫歯になる可能性はそれほど高くないものの、
過度なスキンシップはほどほどにしておいた方がよいでしょう。虫歯菌がうつらないにせよ、他の雑菌がうつる可能性も考えられます。
犬が虫歯になったら…症状は?見分ける方法はある?
犬が虫歯かどうか判断するには、どうすればよいのでしょうか。犬の歯の状態を確認するための見分け方や、犬が行う行動や症状をご紹介します。
口臭・口内の異常や変化を確認する
(※犬の歯の画像が用意できた場合はこちらに挿入してください)
虫歯になると口臭がきつくなります。
犬の口臭がいつもと違うと感じたら口を開けて歯の状態を確認しましょう。
歯に黒い点のような穴が開いていたり、歯茎の腫れや出血が見られる場合には注意が必要です。
また歯に穴は開いていなくても、歯の色が茶色や黄色などに変色している場合も虫歯になっている可能性があります。
関連リンク:【獣医師監修】犬の口臭が気になる?におい別の原因や簡単な対処法・対策を徹底解説!
普段の行動・しぐさの変化を確認する
虫歯になると違和感や痛みをともなうため、犬の行動やしぐさにも変化が現れることがあります。
たとえば、顔まわりを触ろうとすると嫌がったり攻撃的になるなど、普段と異なる行動もチェックすべきポイントです。
他にも、急にごはんを食べなくなったり、食べてもスピードが遅い、硬いものや冷たいごはんを嫌がるのも、虫歯にかかっているサインかもしれません。
愛犬の様子はこまめに観察し、いつもと異なる行動を見逃さないようにしましょう。
犬の虫歯の治療方法とは?
虫歯になった場合には、以下のような方法で治療をしていきます。
・虫歯を削りとる
・歯髄の除去
・抜歯
初期段階であれば、虫歯になった部分を削り、詰め物を入れて修復します。
虫歯が進んで痛みがある場合には、歯の神経である歯髄(しずい)を除去することもあるでしょう。
また、深刻な状態である場合には、歯を抜くこともあります。
病院での治療費は症状によって異なるものの、抜歯は1本5,000~10,000円程度であることが多いでしょう。
一般的な虫歯治療は30,000円程度になっています。犬の虫歯治療は保険が適用されないため高額になるケースもあります。
もしもの時に備えて、ペット保険などに加入しておくと安心でしょう。
犬の虫歯の予防・対策には歯磨きが効果的
人間と同様に、犬の虫歯予防においても歯磨きが有効な手段です。
一般的に、食後の食べかすが口内で24時間ほど放置されると、歯垢の形成が始まります。
そのため、犬も1日1回は歯磨きを行うことで、虫歯予防の効果が期待できるでしょう。
これまで歯磨きをしてこなかった犬は、歯磨きや口を触られることを嫌がるかもしれません。
そのような場合は、犬の顔や口の周りから少しずつ触っていき、触られることに慣れてもらいましょう。
また、歯垢を落とす効果のあるデンタルガムや、舐めるだけの犬用の歯磨きペーストなど、歯磨きが苦手な犬のためのデンタルケアグッズも多数販売されています。
犬のペースに合わせてこまめなデンタルケアを始めてみてはいかがでしょうか。
犬が虫歯にならないために、ごはんにも気を使いましょう
犬の虫歯予防には、ごはん選びも重要なポイントです。
カリカリのドライタイプのフードであれば、歯の表面や隙間などに食べかすとして残りずらいことから、歯磨きの手間が軽減するかもしれません。
ドッグフード工房のフードは、馬肉や鶏肉、鹿肉、野菜など豊富なラインナップを取り揃えており、アレルギーのある犬に合わせて食材を選ぶこともできます。
栄養たっぷりのごはんを選んで、愛犬の健康的な生活をサポートしてあげてください。
人間も食べられる馬肉を使用したドッグフードです。
馬肉は、牛肉などと比べるとアレルギーになりにくいとされており、低脂肪、低カロリーに加え高タンパクのため、健康維持にぴったりの食材です。
また、食物繊維が豊富に含まれ、ビタミン、ミネラルも摂れる野菜を蒸して使用したヘルシーフードです。
小粒のため、子犬や高齢の犬も食べやすいのが特徴です。
消化や吸収に優れた野菜を原材料として使用しているため、お腹の健康が気になる犬にもおすすめのフードです。
まとめ
犬の虫歯についてご紹介しました。犬の口内は虫歯菌が繁殖しにくい環境であることから、虫歯になりにくいとされています。
しかし、必ずしも虫歯にならないわけではありません。
愛犬の食事の様子や、口内の状態のチェックも欠かさず行うようにすることも、口内の健康を保つために大事なことです。
もし異常が見つかった際には、かかりつけの動物病院を受診して、獣医師に診断してもらうこともおすすめです。
歯磨きを基本としたデンタルケアを日常的に行い、愛犬を虫歯から守ってあげましょう。
ドッグフード工房公式サイト